「円以外のお金(通貨)を持つことはなぜメリット?」
日本と各国のお金(通貨)を比較すると、通貨の価値が日々変化しています。
例えば、ドルvs円1対1で毎日お金の価値の優劣を決める試合をしていると思ってください。どちらかの通貨が強ければ(勝てば)、もう一方の通貨は弱く(負ける)なります。
外国為替取引は一方の為替レートが上がれば、もう一方の為替レートが下がりますので、仮に両方のお金(通貨)を持っていれば、どちらかは必ず強いお金(通貨)になり、商品を購入するときに強いお金(通貨)を使えばいいと言うことです。
「世界中で決済やATMで現金が引き出しできる口座」
カンボジアは自国通貨リエル(KHR)と米ドルが共存しています。スーパーやご飯やさんではドルとリエルが併せて表示されています。理由として、内戦後、自国通貨リエルよりも国連が持ち込んだ米ドルへの信頼が優先され、極度に米ドル化した経済で、流通通貨の大半は米ドルです。普通預金や定期預金が世界の「基軸通貨」である米ドル建てで行うことができます。流通量の90%以上が米ドル、10%以下がリエルとなっているため、預金口座の米ドル率も90%以上となっています。
アクレダ銀行の米ドル口座は、VISA・Master・JCBのデビットカードが発行されるため日本や海外でのショッピング決済ができ、日本国内ではゆうちょ銀行ATM・セブン銀行ATMで日本円の引き出しが可能です。高金利で米ドル定期預金を組むこともできます。アクレダ銀行の金利は、日本の銀行の米ドル預金や本場であるアメリカの銀行預金よりも高い金利で預金することができるのが魅力のひとつです。受け取った利息もそのまま米ドルでストックしたり、ネットバンキングもついているので残高確認や送金もできます。アクレダ銀行の口座を持つことで日本に居ながらドル資産を形成することができます。今後、円安による物価上昇で日本円資産が目減りした時に、ドル資産を上手に使うことが可能になります。
「物の値段があがると(インフレ)円の価値が減る?」
ここ数年、日本の物価は上がり続けており、日本円の価値が下がっています。年2%以上のインフレが進んでいけば、20年後の100万円の実質価値が67万3000円になるとされています。つまり資産を円だけで持ち続ける場合、物価上昇はリスクとなりえます。
今までの値段では物が買えなくなるので、持ってる円をたくさん払わないといけないので円の価値が下がってしまいます。
「なぜ一般的に米ドルが人気?」
米ドルは世界の基軸通貨です。基軸通貨とは、世界の通貨の中でも中心的な地位をしめ、国債為替市場で中心として扱われる通貨のことを言います。
米ドルは、基軸通貨として貿易や金融取引など世界各国で利用されている通貨です。そのため、通貨に対する信頼や利便性が優れており、乱高下が少なく安心感があります。将来的にもアメリカの成長がとまる可能性は低く、ドルの価値が大きく下がる可能性も低いと言われております。
「円高・円安とは」
円高・円安とは、ある時点で130円を出せば1ドルを購入できていたのですが、時間を経て130円から見て、円の価格が安くなってるのか、高くなっているのかと言うことです。
例えば、1ドル130円のときにドルを購入してたとして、1ドルが100円で購入できることを円高といいます。逆に1ドルを購入するのに150円必要になったことを、円安といいます。
ある時点で、ドルを購入したときより少なく円を支払う場合は円高。逆に多く円を支払う場合は円安になります。
ドルから見て、1ドル130円のときにドルを持っていたとして、1ドル80円になってしまえばドルの価値としては下がってしまい。1ドル300円の場合はドルの価値が上がっているということです。ドルを持っていると円安に進めばすすむ程、円に交換したときに増えているという事になります。
「1ドル〇〇円とはどうゆこと?」
「円安・円高のポイント」
「自分自身が円からドルに交換したときがスタートライン」
「わかりやすいようにいろんな金額(為替)で見てみよう」
「ドルを持つことのメリットとデメリット」
「円安・円高のまとめ」
「金利が低い日本と金利が高い海外の定期預金の比較。1年で5万円の利息を受け取るためには」
日本と海外では金利差があります。1年で5万円の利息が欲しい場合、日本の銀行ではいくらで定期預金を組む必要があるのか、アクレダ銀行ではいくら必要になるのかの比較です。
一部の円資産をドルで保有することで、今後の円安やインフレに対応ができるので、リスクを避けるリスク
ヘッジにつながります。最後までお読み頂きありがとうございました。